最近、中学1年生になった娘ちゃんと、小学4年生の息子ちゃんがLINEクリエーター登録し、現在2種類のスタンプが登録されましたので、備忘録にポイントまとめておきます。
今回は第一回。
LINEスタンプをつくるにはまず「LINE Creator」に登録しましょう。
その辺はググったらすぐ出てきます(手抜き
で、いざスタンプ作成!となるわけですが、本格的なクリエーターさんみたいなペンタブもなきゃ、技術もない。
というわけで、いろいろ駆使して形にします。
使ったのは・・
紙
ペン
iOSデバイス:iPhone SE
iPhone APP:CamScanner
PC:MacBookPro2009
画像ソフト:Gimp 2.8
ざっくり手順を書いてくと・・
1.ペンで紙にスタンプの原画を書く
2.CamScannerで読み込む
3.PCに取り込む
4.GIMPで編集・修正
5.出来上がった画像たちをZIPファイルに圧縮
6.サイトにUP
7.審査要求
8.審査通過後リリース
9.販売開始
こんな感じです。
今回は1回目ということで、揃える必要のある画像について。
画像の形式は".png"形式で以下の画像が必要になります。
メイン画像:名前"main.png" サイズ"W240 x H240"
タブ画像:名前"tab.png" サイズ"W96 x H74"
スタンプ画像:"xx.png"(xxは番号01〜40順番に) サイズ"W370 x H320"
※スタンプ画像の個数は 8個/16個/24個/32個/40個のいずれかになります。
5.の工程ではこれらのファイルをZIPファイルに圧縮しておくことで、サイトへアップしやすくしてます。
以上、今回は全体の流れと、画像について書いてみました。
次回は、審査で引っかかり”リジェクト”になりやすい事例など含めて書いてみようと思います。
以上。
くものこ"Mokkun"
携帯の"pipopa"
LINEスタンプショップで検索してみてください。子供でも簡単にできるんですよ〜(営業
0 件のコメント:
コメントを投稿