Piroです。
今回Piro中国4G⇆嫁日本WiFi環境でFaceTimeを確立するまでにやったことをまとめておきます。
まずは環境の紹介から。
Piro iPhone6(JPN ver)iOS8.1 中国移動4GSIM(4G使用)
嫁 iPhone5(香港 ver)iOS8.1.2 中国移動2GSIM(Wi-Fi環境)
嫁は前回一時帰国から今回一時帰国の間にiPhone4→iPhone5へ機種変更してましたが、前回iPhone4時代に普通にFaceTmeできてたので、最初は単純にかかるんじゃね?ってことで、FaceTimeアプリより嫁履歴へ発信も「接続できません」とiPhone6さんからつれない回答。
で、まず嫁iPhoneの状況を調べたところ「FaceTime」がOFFになってましたので、これをON。しかしながら「アクティベート中・・・」で相変わらずつながりませんでした。
状態を聞いてみると、設定→FaceTime内にAppleIDや電話番号の情報は表示されている(アクティベート中ではあるが)とのこと。ただし、登録されているのは中国移動の電話番号だけ。
・・・
「じゃ、いつも使ってるメアドを追加登録してみて」と依頼し「別のメールアドレス追加」からアドレス追加。するとAppleIDのパスワードを聞かれ、入力すると登録完了しなんかいけそうな感じに。
PiroのiPhone6はすでにアクティベートも完了していたため、発信してみる。すると・・
「接続中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
いつまで接続中やねん。
とりあえず、登録はうまくいって、「接続できません」メッセージは出なくなりましたが、なんかが引っかかってうまく接続できない模様。
ネット徘徊してると、FaceTime設定で発信者番号を電話番号にしてるとうまくいかない場合があるとの情報をゲト。
半信半疑ながらも設定→FaceTime内の「発信者番号」を電話番号からメールアドレスに変更。発信してみると・・・・・・
おぉ。つながりました!
ということで、中国移動4G⇆日本(Wi-Fi)でうまくFaceTimeできないという奇特な方は上記の方法を試してみてください。
※ちなみに嫁側のアクティベーションが完了するまでは「連絡先」にFaceTimeマークが出てきませんでした
以上。レアケースの報告でした。
なるほどです。
返信削除確かに心当たりはあります。
中国人の友人でFaceTimeが可能な人と不可能な人がいますが、よくよく考えてみると中国移動の友人は総じてFacetimeがオフになってますが、中国聯通の友人はオンになっています。電話番号登録の問題かもしれません。