また時計ネタです。
先日調達した時計ですが、進む。どうにも進む。
そこで、遅れ進みの調整をしてみました。
7750ムーブの場合、下図①②で調整ができるみたいです。
基本的に①で調整②で微調整みたいですが、今回の物は外れ(もしくはこんなもん)だったようで、②の微調整ようレバーはクタクタで使用できそうもない感じ。
しょうがないので、①だけで調整してみます。
これ、「緩急針」」と呼ぶらしく、遅れ進みの調整用レバーなんですね。
ゼンマイで振り子運動してる金色のとこ(テンプ?)の振れ幅を調整して遅らせたり、進ませたりするようです。
で、7750の場合、①の+側にレバーを動かすと進み、-側に動かすと遅れます。
調整は、精密ドライバーや、細いピンセットでグイィと動かしました。(時計屋さんのやり方は不明)
突っ込みすぎると、テンプ(テンワとヒゲゼンマイ)がぶっ壊れるので自己責任で。
で、今回の物、ここが「超進み側」」に偏ってましたので、まずは適当に「遅れ側」にかなり大胆に調整してみました。
さて、どうなることやら・・・・
ちなみにこの時計、さすがレプリカ。裏蓋にパッキン類は一切なく、防水は「生活防水程度」だそうです(笑
まぁ、そんなもんでしょ。
さて、歩度調整のけっかがどうなるか・・・
歩度計なんて持ってないので、適当なスパンで遅れ進みを見いていこうと思います。
以上。
あ、ちなみに最初の設定では一晩で120秒程度進む感じでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿