あちこちでデザインについて議論が交わされているiOS7ですが、Piro的には好きな感じです。
ということで、iOS6.1.2をiOS7風にしてみました。
まずはロック画面
・壁紙は「Cult of Mac」さんとこからダウンロード
・「BytaFont」で「iOS7 Font」を適用しフォントを変更
・「SBSettings」でキャリア画像削除
・「WinterBoard」の「NEW iOS7 Signal Bars Theme」でアンテナアイコン変更
・その他透明化はココ参照。(カメラアイコンは個人的趣味で削除)
で、ホーム画面
・壁紙はロック画面同様
・フォント関係もロック画面同様「BytaFont」で「iOS7 Font」を適用。更に日本語フォントは「Japanese Font Pacages」(ichitaso secret repositoryさんhttp://ichitaso.wkeya.com/secret/)の「MCedar」フォントを適用
・アイコンは「iOS7 Theme」と「iOS7 redesigned Springboard」のハイブリッド(設定アイコンとか好みじゃなかったので)・ドック部分は背景消しただけで、再現されてません。
Auxoは「iOS7 Auxo Theme」で雰囲気を再現
SBSettingsは「ThinLine SBSettings HD」テーマでコントロールセンター風に。
通知センターは「BlurriedNCBackground」で背景をブラー処理
以上、なかなかiOS7チックになったと思いますが、いかがですか?
Piroは変なこだわりがあって、Winterboardを使いたくないんで、Winterboardインストール⇒テーマを一回拾う⇒画像だけを抜き出し⇒元画像と入れ替え⇒Winterboard削除とか面倒くさいことやって、最終的にWinterboard不使用でこの状態にしてますが、Winterboard使えば本と簡単にここまでできちゃいますよ。
あ、そういえばスイッチャー関係の「CardSwitcher」でマルチタスクもiOS7風に
以上!
はじめまして。いつも教科書がわりにさせて頂いてます。
返信削除ロック画面の一番下にUNLOCKの文字が左右の中央に表示されているように見えますが、私の場合、どうしても右よりになってしまいます。
iOS 7 LockscreenをWBで適用した時点でロック解除のところに
> UNLOCK
と リダイレクト「>」が表示されて、そこから離れてUNLOCKの文字になるんです。
透明になって見えてこそいないものの、スライドバーがあるかのようなスペースで画像の変わりに「>」が表示されているような感じでして(汗)
入れた脱獄アプリが違うのでなんともお答えできないかもしれませんが、もしおわかりになる範囲で教えて頂けたらと思いまして(笑)、スミマセン(汗)
機種:3GS
IOS4.3.3
アプリ:iOS7 Themeを入れました。
どうか教えてください。宜しくお願いします。
こんばんは。
返信削除文章へたくそなのでお恥ずかしいですが、参考にしていただだきありがとうございます。
で、ご質問の回答ですが、まず、「iOS7 Locscreen」の適用を解除していただき・・
http://www.jailbreaker-piro.com/2013/03/lockscreenstatusbar.html
こちらの記事を参考に(ちょっとめんどくさいかもしれませんが・・)私の作成したTransparent SET」テーマを適用後、ラベル文字列を直接編集してください。
この方法ですと、ラベル編集のときに「UNLOCK」の文字の前にスペースを入れることで好みの位置に調整ができます。
iFileを使うのが簡単(プロパティリストビューアを使用します)ですが、i-Funboxでもできなくはないですよ。
もし方法が解らなければ、どんな内容でもお問い合わせください。解る範囲でですが回答致します!
では!
あ、追記ですが、iPhone5用で作ったテーマですので、3GS iOS4.3.3では不具合あるかもしれません。
削除その場合は一報願います!
そして、もうひとつ。これ一番確実かもしれません。
返信削除iFile か i-Funboxはおもちですか?であれば
Library>Themes内のiOS7 Lockscreenテーマ内のどこかに、SpringBoard.stringsというファイルはないでしょうか?
その中を見るとAWAY_LOCK_LABELという項目のあとに" > UNLOCK"とあるかと思いますので、ここの>と文字列間のスペースを調整することで解決するかもしれません。
いかんせん、現在iOS7にて入獄中のため、記憶でのご回答となってしまい、申し訳ございません。
返信、本当にありがとうございます。
返信削除早速、Transparent SETを適用してみたのですが、どうもうまくいかずなんです。
ただもしかするとなんですが、iOS 7のテーマのものやLockscreenに関係するものをとにかく
アレコレと入れたり削除したりしたので、もしかすると何かのファイルが残っていてバッティングしているのかもとか思ったりしています。
iFileでのAWAY_LOCK_LABELの文字列のスペースも試してみましたが、スペースは認識されないようでした。
ただPiroさん、自分でテーマ作成できるなんてスゴイですね。本当に勉強になります。
今日はもう眠たく(汗)なってしまったので、また明日、あれこれやってみたいと思っていますので結果を報告します。また何かあったら質問しちゃうかもしれませんが(汗)
ぜひぜひ宜しくお願い致します。
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除おはようございます。
返信削除とりあえず、なんとかなんないかなということで、LockScreenを透明化するテーマを作ってみました。以下の手順で、試してみてください。
1.https://googledrive.com/host/0B7dt0e28EJ3lTkpQdXVDWDBsSms/iOS7%20Lockscreen%203GS.zip
このリンクで、「iOS7 locsereen 3GS」テーマをダウンロードしてLibrary>Themeにいれてください。
2.とりあえず、上記テーマをWinterboard内で最上段に持って行ってください。(Winterboardでは上にあるテーマから優先して適用されます)
3.可能なら念のため、上記テーマ以外のすべてのテーマを一度適用解除するといいかもしれません。
4.リスプリングして、ロックスクリーンの「UNLOCK」の文字が中央にあるか、確認してください。
5.もし「左寄り」になっている場合は、Library>Theme>iOS7 Lockscreen 3GS>com.apple.springboard>Japanese.lproj>SpringBoard.strings 内のAWAY_LOCK_LABEL 文字列"UNLOCK"の前にスペースを入れることで調整できると思います。
やはり右寄りだった場合は・・・UNLOCKの後にスペース入れても駄目でしょうか?
(上記パスの「Japanese.lproj」内のファイルを触っても駄目な場合、「en.lproj」内も書き換えてみてください。)
いずれにしても一度お試しください。
お世話になってます。
削除(遅くなりました、いろいろ試してみてました(笑)
ビックリしました、翌朝にはもうテーマ作ってくださってるとは。
ホントにすみません(汗)
さっそくやってみました。
「iOS7 locsereen 3GS」
いいです、これ。昨日まで細い [>] だったのでカッコ悪くてイヤでしたが
これ気に入ってます。>>が太く大きくて、これならUNLOCKの文字だけでセンターに寄せることをしなくても全然、見た目がいいですもね。
このロック画面で使いたいと思ってます(笑)
さらに昨日はスペースの入れ方が少なかったのか、今日は一行目の最後までスペース入れたらセンターよりになりました。
(ただ先に入れていた「iOS7 locsereen Theme」にも追加でチェックを入れた場合のみで、そうなると今度はリダイレクトが細い>になってしまいなんともカッコつかないです)
結局、やはり一番バランスがいい「iOS7 locsereen 3GS」かと。
またちょくちょくいじってみて、何かありましたら報告させて頂きます。
しかし難しいもんですね(笑)
あとこれからもちょくちょくブログ拝見して勉強させて下さい。
ホントにありがとうございました。
けいすけさん。
返信削除とりあえず、お役に立てたようで、何よりです。
僕の場合、そんなにスキルがないんで、基本的にテーマはCydia上にあるテーマをベースに改造しています。
今回作成したテーマも、実は太い>>はリファイン前のテーマの名残り(というか消し忘れ。本当は何も無しにしようと思ってました・・^^;)です。
気に入って頂けてるならいいんですが、>>無しバージョンをお望みであれば、作成しますよ!
今後とも宜しくお願いいたします。
出来ました。すごい気に入ってますありがとうございます(≧∀≦)
返信削除コメントありがとうございます。
削除お役にたてて、何よりです(^^
ひとつ聞きたいんですけど
削除(CardSwitcher)でホーム画面に戻るとこがないんですけどこれは不具合ではなく、これはこうゆう使い方なんですか?
IOS7では起動してるアプリの中にホーム画面があります。それのことです
削除コメントありがとうございます。
削除お問い合わせの件ですが、CardSwitcherはマルチタスクを単にカード状にしただけだと思われますので、ホーム画面のカードがないのは仕様ですね。
実際私もあまり使い勝手がよくなかったので、削除してました。
あくまで雰囲気だけってことで・・
わかりました。ありがとうございます(^o^)。
削除