Piroです。
気まぐれBloggerなんで、iPhone以外、脱獄意外のことでも書いちゃいます。
今日仕事で中国人スタッフが作った.xlsファイルをもらったんですが、開くのに超時間かかる、おまけに開いた後ちょっとスクロールすると「メモリ不足です。完全に表示できません」と怒られる・・・
クラッシュする訳ではないので、使えなくはないんですが、非常に作業効率が悪い!
そこでネットを最大限に利用して、なんとかしてみましたよ。
ちなみに仕事用PCのSPECは
CPU : Core i3 メモリ : 2GB OS : windows XP Pro 32bit
もらった.xlsファイルは約13MB。メモリ足りん訳ないじゃん・・
まずやってみたことは、PC変更。2Gでだめなら8Gマシン(OSの関係上実質3G程度しか使えませんが・・)ならどうじゃ!ってことで、自宅のMacで試すも撃沈。
で、次に大量に入ってた
・不要な「名前」の定義削除
・不要な「スタイル」削除
をやってみましたが、マクロを使うも「シートの数が多くてやってられん!」
・・・・・・
で、次
・Excel 5.0/95形式に変換して保存してみる。
これ、保存の際に「旧形式だと、保存されない内容がありますよ」的なメッセージが、ファイルを開くときにも何やらメッセージがでますが、とりあえず「OK」
すると、とりあえずファイルは開くことができ、例の「メモリ不足」警告も出なくなりましたが、セル結合のほか書式が崩れまくりで、これもダメ。
それなら、と
・Excel2007形式に変換して保存してみる。
この方法、通常のExcel2003ではできないんですが、Microsoft公式の「Word/Excel/PowerPoint 用 Microsoft Office 互換機能パック」(通常Office2003でxlsxファイルやdocxファイルを開く為に使う)を導入することで、可能になります。
「ファイル」>「別名で保存」からファイル形式をExcel2007に変更し、保存します。
今回の場合、ファイル形式変換中に「名前」関係の参照エラーがとんでもない回数でてきましたが、Enterキー押しっぱなしでなんとか完了。
そして改めて.xlsx形式になったファイルを開いてみると・・・
おぉ、書式も崩れず、「メモリ不足」メッセージも表示されない!
解決解決。快適快適。
結局なにが原因なのかはよくわかりませんが、Excel2003で「メモリ不足です。完全に表示できません」が出た場合は「互換パック」をインストールして、Excel2007(.xlsx)形式で保存してみる!で解決できそうです。
以上。 はぁ つかれたわ。
0 件のコメント:
コメントを投稿